TERMS & AGREEMENTS

JETDA会員規約

第1条(規約の適用)

JETDA会員規約(以下「本規約」といいます)は、一般社団法人日本電子書籍技術普及協会(以下「当協会」といいます)が運営する事業のひとつである会員サービス(以下「本サービス」といいます)について、会員に対して適用されるものとします。

第2条(本サービスの内容)

本サービスの内容は、電子書籍技術に関する情報提供及び電子書籍作成の助言等とします。

第3条(会員)

1.会員とは、当協会の指定する手続きにもとづき、本規約を承諾の上、当協会に入会を申し込み、当協会が入会の承諾をした個人及び法人とします。

2.会員の期間は、お申込み日の属する月から起算して13か月となります。なお、会員は当協会の議決権を有さず、当協会の運営に関与することは出来ません。

3.前項の期間が満了する2カ月前までに、当該会員が当協会に更新しない旨を連絡しない限り、同一条件で自動的に更新されるものとします。

第4条(入会の承諾)

1.当協会は、入会の申し込みを行った者が以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、入会の承諾を行わず、また、承諾後であっても承諾の取り消しを行うことがあります。

①本規約に違反するおそれ、または違反があると当協会が判断した場合。

②当協会に提出された登録情報に虚偽や重大な誤記、記載漏れなどがある場合。

③当協会の活動に支障、もしくは害を与えると判断した場合。

④当協会への支払いが滞っていることが判明した場合。

⑤その他、当協会が会員とすることを不適切と判断した場合。

2. 当協会は、入会の申し込みの承諾をしない場合や承諾の取消しを行った場合、その理由は開示いたしません。

第5条(入会金及び会費の支払い)

会員は、本サービスの利用にあたって、「JETDA会員入会申込書」記載の入会金及び会費を、指定の期日までに指定の方法で支払うものとします。

第6条(変更の届出)

会員は、当協会への届け出内容に変更があった場合には速やかに当該変更事項を当協会に連絡するものとします。当協会は、内容変更の届出があった場合には、当該届出に従って登録内容を変更するものとします。

第7条(会員番号等の管理責任)

会員番号、本サービスの利用に伴い発生する各種登録ID及びパスワード(以下、「会員番号等」といいます)の利用や管理は、全て各会員の自己責任において行うものとし、会員番号等を第三者に利用させ、又は貸与、譲渡、売買等をしてはならないものとします。

第8条(設備等)

会員は、本サービスを利用するために必要なパソコン、通信機器、その他すべての機器およびソフトウェアを、自己の負担において準備、運用するものとします。

第9条(内容の変更および停止)

当協会は、会員への事前の通知なくして、本サービスの諸条件、運用規則、または本サービスの内容を変更することがあり、会員は、これを承認します。また、当協会は予告なしに本サービスを停止することができます。この変更、停止などについては、オンラインまたは当協会が別途定める方法で会員に公表します。

第10条(サービスの一時的な中断)

当協会は次に該当する場合には、会員に事前に連絡することなく、本サービスの提供を一時的に中断する場合があります。

①本サービスに必要なシステムの保守を緊急に行う場合。

②火災、停電などにより本サービスの提供ができなくなった場合。

③地震、噴火、洪水、津波などの天災により本サービスの提供ができなくなった場合。

④戦争、変乱、暴動、騒乱、労働協議などにより本サービスの提供ができなくなった場合。

⑤その他、運用上、技術上、当協会が本サービスの一時的な中断を必要と判断した場合。

第11条(内容の保証等)

1.本サービスの内容は、当協会がその時点で提供可能なものとします。

2.当協会は本サービスに関して、会員の特定の目的に適合することや期待する正確性、適用性、有用性、完全性を有することについて保証はいたしません。

3. 当協会は本サービスの利用により発生した会員の損害すべてに対して、故意又は重過失がある場合を除き、賠償する責任を一切負わないものとします。

4.何らかの理由によって、当協会が責任を負う場合であっても、当協会は、会員の損害につき、1年間の会費相当額を超えて賠償する責任を負わないものとし、付随的損害、間接損害、特別損害、将来の損害及び逸失利益については、賠償する責任を負わないものとします。

第12条(損害賠償)

1. 会員が本規約に違反した行為によって当協会に損害を与えた場合、当該会員は当協会にその損害を賠償する責任を負います。

2.会員が、本サービスの利用及び本サービスの利用による成果物に関して、第三者から、何らかの請求がされた場合には、当該会員が自らの費用と責任で対応するものとし、当協会は対応せず、会員は当協会に対応を求めることは出来ないものとします。

第13条(権利帰属)

本サービスの知的財産権は全て当協会に帰属するものとする。

第14条(禁止事項)

1.本サービスの利用にあたり、以下の各号に該当する行為を禁止します。

①当協会もしくは他者の著作権、商標権などの知的財産権を侵害する行為。

②他者の財産、プライバシーもしくは肖像権を侵害する行為。

③当協会、本サービスのコンテンツ提供者、その他第三者の名誉もしくは信用を毀損する行為。

④個人情報を、他の会員や第三者に漏洩する行為。

⑤他人になりすまして本サービスを利用する行為。

⑥会員資格の第三者への利用許諾、貸与、譲渡、売買、その他担保に供する行為。

⑦本サービスの運営を妨害しようとする行為。

⑧本サービスの目的に反し、犯罪に結びつく行為。

➈その他、理由の如何を問わず当協会が不適切と判断する行為。

2. 会員の行為が前項の各号のいずれかに該当すると当協会が判断した場合には、当協会は、事前に通知することなく、当該行為の全部または一部を停止させる措置を講じ又は当該会員を強制的に退会させることができるものとします。

第15条(提供範囲)

当協会は自己の判断にもとづき、会員ごとに、本サービスの提供範囲を変更することがあります。

第16条(退会)

1.会員は会員期間中に当協会を退会することが出来る。会員が退会する場合は、当協会所定の方法によりその旨を当協会に通知するものとする。

2.退会をした会員は、退会日をもって会員資格を喪失する。

3.退会する会員は、退会するに際して、当協会に対する債務の全額をただちに支払うものとします。なお、退会にあたって、当協会に既にお支払頂いた入会金及び会費の払い戻しは一切行いません。

4.会員は退会日までに当協会提供の本サービスの利用を速やかに停止するものとする。万が一、退会日の翌日以後も本サービスの利用の継続があった場合は退会手続きが未完了とみなし、当該会員は所定の会費を支払うものとします。

5.本条第2項及び前項の規定は、第14条第2項の強制退会についても適用する。

第17条(個人情報の取り扱い)

会員は、当協会の「個人情報保護指針」に定める内容に同意したものとし、本サービスの運用上必要な範囲内での利用、または提携先第三者などに提供することがあることに同意するものとします。

第18条(分離可能性)

本規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。

第19条(準拠法)

本規約の成立、効力、履行および解釈には、日本法が適用されるものとします。

第20条(協議)

本サービスにおいて、会員と当協会の間で問題が生じた場合、双方は誠意をもって協議し、その解決に努めるものとします。

第21条(本規約の変更)

当協会は、必要と判断した際に、会員の承諾なしに本規約の変更ができるものとします。

なお、この場合、本サービスの利用条件は変更後の本規約に基づくものとします。

本規約の変更は、オンラインまたは当協会が別途定める方法で随時会員に公表します。

変更後の本規約は、当協会が公表した時点から効力を生じるものとします。

第22条(管轄裁判所)

本規約を巡る一切の紛争は、大阪地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とするものとします。

付則 この会員規約は、2017年10月1日より施行する。

コンテンツ使用許諾に関して

当協会では各種刊行物で使用されるコンテンツを、ユーザーの投稿、および、ご提供により行う場合がございます。

コンテンツの定義

コンテンツとは、ユーザーが創作、または保有し、著作権を有する原稿、および、画像の類、またはユーザーが所有権を有する物品などを指す。(以下「各種コンテンツ」という)

各種コンテンツに関する保証

ユーザーは当協会に対し、各種コンテンツの著作権者(物品の場合には所有者)であることを保証し、また、各種コンテンツが第三者の著作権、肖像権その他いかなる権利をも侵害していないことを保証する。

各種コンテンツの利用範囲

当協会は、ユーザーにより使用を許諾された各種コンテンツを使用し発行物を発刊できることとする。

その際撮影などで生じる新たな各種コンテンツ、および、発行物の著作権は当協会のものとするが、双方の同意があればユーザーによる2次利用が行えることとする。

また、ユーザーより当協会へ提供のあった画像の類に於ける著作権及び所有権は、制作進行をスムースに行うことを目的に、提供時にユーザーから当協会へ移転するものとする。

ただし、これによりオリジナルコンテンツのユーザーによる使用を制限するものではない。

瑕疵担保責任

発行物の内容に対するクレームがあった場合には、当協会がその責任及び費用にて対応するものとする。

ただし、ユーザーより許諾のあった各種コンテンツの所有権、著作権に起因するクレームがあった場合には、ユーザーがその責任及び費用にて対応するものとする

覚書の締結

別途必要に応じて上記内容の覚書を締結いただけます。

ご希望の方は事前にお申し付け願います。

利用規約

この利用規約(以下「利用規約」)は、一般社団法人日本電子書籍技術普及協会(以下「当協会」)の運営する、BOOKS & SHOPページ(以下「本サービス」)のお客様(以下「お客様」)が、本サービスの利用に際して遵守すべき事項を定めたものです。

お客様が本サービスを利用した場合、そのお客様は利用規約に同意したものとみなします。

商品のお申し込み、契約について

商品のお申し込みは、お客様が本サービスの画面より必要事項を入力する方法で申し込むものとします。入力された情報が、当協会のサーバに到達した時点で、申し込みは完了し、商品の売買契約が成立したこととなり、申し込み商品に対してのお支払い義務が発生します。 決済については、お客様が利用する第三者の決済システム(iTunes Store、Google Play等)の規定に準ずるものとし、各決済手続において、決済システム運用会社の承認が下り、サイト上の注文の手続が完了した時点で、商品の売買契約が成立したこととなります。

商品の価格について

商品

本サービスで表示している商品の価格は、全て税込み価格です。

今後、経済情勢の変動、消費税の税率変更等の事由に基づき、販売者はコース購入に係る代金を改定することができるものとします。なお、売買契約の締結後に消費税の税率の変更があった場合において、コース購入に係る代金への増税分が反映されていない場合には、かかる増税分をお客様に対して追加請求することができるものとします。

配送料

商品毎の定めによります。

返品・交換について

お手元に届いた商品に、品違い、破損、乱丁、落丁等があった場合は、「お問い合わせ」までご連絡いただければ、取り替えをいたします。但し、在庫がない場合は交換できない場合があります。

また、商品の特性上、お申し込み後のお客様都合による返品・交換、キャンセルはできないものとします。

プライバシーポリシーについて

本サービスをご利用いただくに際して、お客様より登録いただいた個人情報の取得主体は当協会となります。当協会は、その個人情報の取扱いに関しては、別途定める「プライバシーポリシー」に従うものとし、お客様はこれに同意するものとします。

本サービスについて

当協会は事前の通知なく本サービスの運営の諸条件、サービス内容の変更ができるものとします。 また、当協会は営業上、技術上の理由等により、本サービスを終了することができるものとします。

サービスの変更・停止について

当協会はシステムの稼動状態を良好に保つため、またはその他やむをえない事情が発生した場合、お客様に事前の通知なく、本サービスの内容の変更、全部または一部サービスの停止をすることができるものとします。その際、お客様が本サービスをご利用になれなかった事により発生した、いかなる損害・損失・不利益に関して当協会は責任を負わないものとします。

反社会的勢力の排除について

当協会は、お客様が反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者及びこれらと密接な関係を有する者を意味する。以下同じ。)であることが判明した場合には、お客様に対し、当該関連契約の解除その他の必要な措置を講ずるよう求めることができるものとします。

免責について

当協会は、お客様が本サービスの利用により被った損害に関して責任を負わないものとします。
また、お客様が本サービスの利用により、第三者に対して損害等を与えた場合には、当該お客様は自己の責任において解決し、当協会には一切責任を負わないものとします。
当協会とお客様との利用契約が消費者契約法第2条第3項に定める消費者契約に該当する場合、利用規約のうち、当社の損害賠償責任を完全に免責する規定は、当協会の債務不履行若しくは不法行為又は瑕疵担保責任に基づく損害については適用されないものとし、この場合当協会は当該損害については、損害の事由に関してお客様から現実に受領した商品の価格の総額を上限として、損害賠償責任を負うものとします。
配送を伴うため、十分、注意するように指導しておりますが、配送業者の配達ミスにより、誤配してしまう可能性があります。その際に、誤配によりお客様の配送情報が第三者に伝わってしまう可能性があります。

メールによる通知について

当協会からお客様に対する通知及びご連絡は、お客様からのお申し込みの完了後に発送する「お申し込み完了通知」を含め、当協会から特に他の方法を指定しない限り、すべてメールをお客様の登録したメールアドレス宛に発信することによって行うことができるものとします。当協会が、お客様が登録したメールアドレス宛にメールでご通知・ご連絡を発信したにもかかわらず、当協会側の過失なくしてこれがお客様に届かなかったことによりお客様が損害・損失・不利益等(損害等)を被ったとしても、当協会はその損害等につき一切の責任を負わないものとします。

お問い合せ

本サービスに関するご質問は以下までお願いいたします。

一般社団法人日本電子書籍技術普及協会
Email:info@jetda.org

特定商取引法に基づく表記

販売事業者名一般社団法人日本電子書籍技術普及協会
運営責任者Shinji Tsukuda
所在地連絡先
〒530-0001 大阪市北区梅田1-11-4-1000 大阪駅前第4ビル10階
電話番号 06-6131-8951
E-mail  info@jetda.org
お問い合わせはメールかお問い合わせフォーム よりお願い致します。
お電話での対応はしておりません。
営業時間:午前10:00~午後5:00(土日祝を除く)
販売価格ご注文画面に記載
返品・交換の方法ご注文後のお客様のご都合によるキャンセル・ご返品・交換はお断りしております。
万が一、品質に不良があった場合は交換に応じます。
引き渡し時期各種商品ページに記載の通り。
進行の状況により遅れが生じる場合は予めメールにてご連絡差し上げます。
支払方法クレジットカード決済, Google Pay, Apple Pay
申込みの有効期限決済完了と同時にお申込み完了となります。
支払時期各カード会社の引き落とし日。
Googel Pay/Apple Payについては、それらに登録されているクレジットカードのカード会社の引き落とし日。